携帯ゲーム機個人的名作選
子供の頃、親にゲーム機隠されるのはあるあるだよね。超こんにちは。とんたんです。
ゲーム好きにとって外でもゲームが出来るようになったゲームボーイの出現は偉大だったよね。当時はまだ充電池は主流じゃなかったから、単三電池を入れ替えながら遊んでいた覚えがあります。すぐに電池が切れてしまうし、子供ながらにお金がかかるなぁと思った記憶があります。懐かしい・・・
今回は僕がよく遊んだ思い出のソフトを紹介したいと思います。今遊んでも懐かしさで2.3時間夢中になれそう。記載されていないゲーム機は僕が持っていないものです。
【ゲームボーイポケット】1996年発売
1.ポケットモンスター 緑
ポケモンのおかげでその後の好みの方向性がかなり決まったよね。モンスター育成系大好きになったわ。兄弟はもちろん父さんも遊んでみたかったようで、誰かが飽き始めるまで、データを消しあい自分の好きなポケモンで始めてたな。不毛だった。
2.ドラゴンクエスト テリーのワンダーランド
さぁ!モンスター育成系にはまってきました。攻略も何も見ずに遊んでいたけど配合システムでどんどんモンスターが強くなっていくのがすごい楽しかった思い出があります。最後の最後に攻略サイトを見て強いモンスター作ったら、今まで自分で手塩にかけて育てたモンスターがゴミみたいな性能だと気づいて悲しくなったんだよね。
【ゲームボーイカラー】1998年発売
1.ポケモンクリスタル
ソフト本体がキラキラしててかっこよかったよね。スイクンもスマートでカッコいいし。金・銀から導入された朝夜の時間の概念が存在するのも衝撃でした。カラーになって色づいたポケモンは生き生きしていた。あと、コンセントから充電しながら遊べるケーブル出たのも強かったよね。
【ワンダースワン 無印/カラー/クリスタル】1999/2000/2002年発売
1.デジモン アノードテイマー/バトルスピリッツ/ディーワンテイマーズ
バンダイから発売されたハードなだけあってデジモンが一番目立ってたような気がする。というかあんまり持ってる人いなかったよね。今でもだけどデジモン大好きなんだよぉ。デジタル世界の存在っていう設定も好きだし、進化して強くなっていくのも好き。最近のデジモンはあんまりデジモン感薄くて好きなのあまり出てこない。筋肉ばきばきでベルトごちゃごちゃつけてるのが好きです。太一達はそろそろ成仏させてあげてほしい。ポケモンのサトシは現役でカッコいいのに、太一達はなんだか可哀そうに感じる。
【ゲームボーイアドバンス】2001年発売
1.ガチャステダイナデバイス
個人情報からモンスターを生み出し、街づくりをするゲームです。こいついっつもモンスター育ててんな!今遊んでも絶対に面白いです。マジおススメ。モンスターの家作ったり、川を流してみたり、モンスター同士の相性があったり、バトルもあって盛りだくさんです。2作目も出てるけど、別の会社の開発だからあんまりおもしろくないです。なんで社長逮捕されてしまったん。
2.モンスターファーム
円盤石(CD・DVD)再生ができないので文字盤(文字入力)再生でモンスターを生み出します。CDが必要ないので攻略サイト見るとどんなモンスターも再生できるのが便利でした。寿命の管理が簡単だったので能力MAXのモンスターが簡単に作れて楽しかった思い出があります。アントランが好きでした。
3.ポケモン サファイア
僕が最後に遊んだポケモンです。まだ種族値とか個体値とか知らず純粋に遊んでいました。カイオーガカッコいいよね。ツボツボのおかげで物理を上げて殴るだけが戦闘ではないと教わった。どくどく、すなあらし、やどりぎ、かげぶんしんのせこい戦い方をしてたなぁ。