機嫌の悪いとことは他人に見せない主義!超こんにちは。とんたんです。
お酒っていいろんな種類があるじゃないですか。ビールにワインに日本酒にウィスキーにその他もろもろ。さらにそのお酒一つ一つに独自の製法まである。仕込みだったり、熟成だったり、濾過だったり、区分けをするときりがない。
今回は日本酒の話なのですが、大吟醸とか純米大吟醸とかは、ほとんどの人が一度は聞いたことがあると思う。日本酒が好きな人なら何が違うのかも調べたこともありそう。僕も調べたことあるけど、もう全然覚えてないです。
で、こないだ僕が見た日本酒の記事の事なんだけど、最近は「吟醸酒よりも純米酒を好む人が増えている」とのこと。
なにそれ?その区分け知らんな。僕はどっちが好きな人だ?ということで調べてみました。
米と米麴と水のみで作られたお酒の事
醸造アルコールが添加されていない
精米歩合の規定はない
玄米の表面を削り、残りの米の割合を表示したもの。
精米歩合60%なら、40%が削り落とされている。この削る工程を磨くという。ちなみに普段食べている白米は
精米歩合90%。
米と米麹と醸造アルコールで作られたお酒の事
精米歩合は60%以下
固有の香り(吟醸香)があること
吟醸造りで作られている
炊き立てのお米のような香りではなく、ほんのり甘く、フルーツの様な華やかな香り。
精米歩合60%以上の白米を低温で時間をかけて発酵させること。そうすることで、独特の
吟醸香りが生まれる。
つまり、純米吟醸酒は米と米麹と水で作られてて、アルコールが添加されてなくて、精米歩合が60%以下で、吟醸造りで作られてるってことね。両方のお酒のいいとこどりじゃん。そりゃ美味いわ。
純米酒と吟醸酒どっちが好きかっていうよりも、普段飲んでるのが純米吟醸だからどっちも合わさったのが好きです。精米歩合高いのも苦手だし、醸造アルコール入ってるのも苦手です。
昔調べたこと何一つ頭に残ってなくてうけるw